2016年02月15日
リトミック教室
こんにちは、いとすきです。
このブログでは糸島で開催されているいとすき講座の情報をUPしてまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月のいとすき講座のご案内続きます~♪
※こちらの講座はグリーンコープいとしま店内
『コミュニティカフェ&デリ ことこと』と、
いとすき講座のコラボ企画です。
※いとすき講座はグリーンコープ組合員さん以外も、受講していただけます。
【講座名】リトミック教室
【開催日時】2月21日(日)15:00~16:00

【内容】音楽で楽しく遊びながら子どもたちの持っている、あらゆる能力をひき出します。
リトミックとは・・
☆ 情操教育 心の教育・人間教育・自立心
☆ 音感教育 音感・リズム感・拍子感・音楽の楽しさなど音楽の基礎
☆ 生活習慣 言語・数・感覚
サッカーが上手になったり、英語が話せるようになったりすることは一つの結果であり、そこに到達するために必要な、もっと基本的で潜在的な基礎能力(集中力・思考力・判断力・記憶力・創造力・表現力など、人間が社会生活をしていくために最低必要な力であり、だれもが潜在的に持っている力)を養うことこそ、子どもたちの将来を決定する重要な要素です。
基礎能力がバランスよく発揮されることにより、自主性や積極性が養われ、健全な心が育まれます。また、めまぐるしく変化する環境に柔軟に対応できるような感性や感受性を持つことも、これからの社会生活を送る上で大変重要なことです。きちんと自己を表現できることこそ、今の子どもたちに求められるものであり「生きる力」につながる大切な要素でもあります。
知識教育は水、人間教育はコップとしましょう。
幼児期に大切なのは、小さなコップにたくさん水を注ぐよりも、
将来に備えてコップを大きくすることです。
【講師】菊池悦子(リトミック研究センター上級認定講師)
【参加費】500円(お子様一人につき)
【対象】1歳~6歳(申込時に年齢をお知らせ下さい)
【定員】親子8組
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いとすき講座の情報は…*いとすきホームページ*をご覧くださいませ。
いとすき講座へのお申し込みは…*お申し込みメールフォーム*から簡単にできます(^_^)/
このブログでは糸島で開催されているいとすき講座の情報をUPしてまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月のいとすき講座のご案内続きます~♪
※こちらの講座はグリーンコープいとしま店内
『コミュニティカフェ&デリ ことこと』と、
いとすき講座のコラボ企画です。
※いとすき講座はグリーンコープ組合員さん以外も、受講していただけます。
【講座名】リトミック教室
【開催日時】2月21日(日)15:00~16:00

【内容】音楽で楽しく遊びながら子どもたちの持っている、あらゆる能力をひき出します。
リトミックとは・・
☆ 情操教育 心の教育・人間教育・自立心
☆ 音感教育 音感・リズム感・拍子感・音楽の楽しさなど音楽の基礎
☆ 生活習慣 言語・数・感覚
サッカーが上手になったり、英語が話せるようになったりすることは一つの結果であり、そこに到達するために必要な、もっと基本的で潜在的な基礎能力(集中力・思考力・判断力・記憶力・創造力・表現力など、人間が社会生活をしていくために最低必要な力であり、だれもが潜在的に持っている力)を養うことこそ、子どもたちの将来を決定する重要な要素です。
基礎能力がバランスよく発揮されることにより、自主性や積極性が養われ、健全な心が育まれます。また、めまぐるしく変化する環境に柔軟に対応できるような感性や感受性を持つことも、これからの社会生活を送る上で大変重要なことです。きちんと自己を表現できることこそ、今の子どもたちに求められるものであり「生きる力」につながる大切な要素でもあります。
知識教育は水、人間教育はコップとしましょう。
幼児期に大切なのは、小さなコップにたくさん水を注ぐよりも、
将来に備えてコップを大きくすることです。
【講師】菊池悦子(リトミック研究センター上級認定講師)
【参加費】500円(お子様一人につき)
【対象】1歳~6歳(申込時に年齢をお知らせ下さい)
【定員】親子8組
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いとすき講座の情報は…*いとすきホームページ*をご覧くださいませ。
いとすき講座へのお申し込みは…*お申し込みメールフォーム*から簡単にできます(^_^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。